| 年 | 主な出来事 | 
| 1970年 昭和45年
 | 
「消費者動向調査」が東北地区会員大会で「経済活動優秀賞」を受賞少年サッカー教室開催(日本サッカー協会コーチ八重樫氏を迎える)山形ブロック7JC対抗野球大会酒田JC対抗マージャン | 
| 1971年 昭和46年
 | 
酒田・鶴岡合同例会開催「現代における男性のおしゃれの傾向とドミナス」(ゲストポーラ化粧品)JCデー統一行事討論会「過疎について考えよう」山形ブロック野球大会初優勝 | 
| 1972年 昭和47年
 | 
JCデー統一行事市民対話集会開催「集おうみんなで 語ろう明日の郷土を!」インターハイ協力事業 公園清掃 天神祭化物姿で選手役員宿舎山形ブロック野球大会優勝 | 
| 1973年 昭和48年
 | 
ロバート議事法導入天神祭に初参加JC統一デー「若人と共に未来を語ろう」チャリティーショー「心と歌と若者たち」開催第1回ミニバスケットボール5年生大会鳥海山バスハイク家族会 | 
| 1974年 昭和49年
 | 
市政50周年記念プロジェクト結成鶴岡みどりの少年団結団花笠まつりパレード参加庄内百万石まつりみこし参加省資源運動として"びっくり市"開催凧作り教室 凧あげ大会 | 
| 1975年 昭和50年
 | 
鶴岡JC10周年プロジェクトチーム発足川上哲治氏(元巨人軍監督)を迎え少年野球教室開催第2回びっくり市海上自衛隊体験入隊体験 | 
| 1976年 昭和51年
 | 
市民シンポジウム「明日の鶴岡、酒田を考えよう」創立10周年記念式典「伸びる」記念彫塑完成ハーモニーセンターよりポニー2頭寄贈される | 
| 1977年 昭和52年
 | 
大名行列復活関根サマーキャンプポニーキャンプ始まる(東京町田)第2回ふるさと市開催 | 
| 1978年 昭和53年
 | 
市民対話集会開催日本JC医療部会のコンピュータドッグ実施冬季ポニーキャンプ(長野県蓼科)鶴岡っ子、東京っ子合同キャンプ冬季ポニーキャンプ(長野県蓼科)JC統一デーパネルディスカッション「国道7号線バイパスを考える」 | 
| 1979年 昭和54年
 | 
鶴岡ふるさと祭り開催鶴ケ丘献血協会の設立居酒屋例会(マネジメントゲーム「重役会」)買物動向調査アンケート(小冊子) | 
| 年 | 主な出来事 | 
| 1980年 昭和55年
 | 
鶴岡ふるさと祭りで「内川イベント」(盆踊り大会、子供花火大会)第1回相馬ポニーキャンプ(相馬ポニー牧場)関根サマーキャンプ | 
| 1981年 昭和56年
 | 
創立15周年記念式典社団法人格取得チャームガールと語ろう「女性にもてる男性化粧法」(ゲストカネボウ酒田)鶴岡新庁舎落成記念両面ポール付時計を贈る一泊例会「例会及びマージャン道場」 | 
| 1982年 昭和57年
 | 
「1000分の1拡大運動」NJC会員拡大部門において「優秀賞」受賞第1回JCカレッジ開催(いこいの村)ミス庄内と語ろう「ふるさとまつり、内川イベント今年の企画」家族合同運動会心を育てる楽しい育児(夫婦例会) | 
| 1983年 昭和58年
 | 
第19回献血運動推進大会において大臣表彰余目JC誕生に際しスポンサーJCとなるミニ模擬市議会6月第一例会「燃やせ情熱示せ若者達の力語ろうわが地域の未来を」100%例会達成 | 
| 1984年 昭和59年
 | 
LAT会議開催第17回山形ブロック会員大会主管OB合同による体力づくり及び交流を図ろう鶴ケ岡城下の絵図、市に贈呈JCF(釣り同好会)発足 | 
| 1985年 昭和60年
 | 
3世代交流ゲートボール大会キャンプの為の高校生カウンセラー研修9月例会「夢の夢JC会館を企画する」20周年準備委員会発足 | 
| 1986年 昭和61年
 | 
創立20周年記念式典ケント・ギルバート氏記念公演20周年記念事業として「伸びる」の像修復第1回JC杯中学校野球大会高速交通網庄内市民シンポジウム | 
| 1987年 昭和62年
 | 
市民夕べの集い開催ふるさとまつりで「一夜城」作成公開例会 今井義典氏を招いて「キャスター席から見た日本と世界」広報誌「鶴ケ丘」100号記念発行「15万人構想を目指し」 | 
| 1988年 昭和63年
 | 
指導者の為の常識社交ダンス教室第1回日本海夕陽ラインシンポジウムの開催パネルディスカッション公開例会「身近な国際化を考える」例会”プレゼンテーション全城連”全国城下町シンポジウム開催決定 | 
| 1989年 平成元年
 | 
第1回鶴岡支店長サミット「魅力がなければ鶴岡じゃない」開催例会「懸賞ふるさと創生1億円」第2回市民の夕べの集い「イルカコンサート」開催公開例会事業公演&フォーラム「存続する企業と地域の条件」 | 
| 年 | 主な出来事 | 
| 1990年 平成2年
 | 
第9回全国城下町シンポジウム第1回全国藩校会議開催城下町フューチャー(高校生サミット) | 
| 1991年 平成3年
 | 
第1回赤川花火大会第4回日本海夕陽ラインシンポジウム創立25周年記念式典「環境問題」高校生生徒会サミットわんぱく相撲特別委員会 | 
| 1992年 平成4年
 | 
赤川花火実行委員会の設立第1回赤川花火大会東北花火競技会開催例会激論「まちづくりと私の主張」弁論大会「あかはな会」発会 | 
| 1993年 平成5年
 | 
「庄内ラーメン考」庄内グランドデザインシンポジウム開催公開例会「日本初宇宙飛行士秋山豊寛氏と環境問題について考える」在鶴外国人との交流ティーパーティー | 
| 1994年 平成6年
 | 
天神祭 仮装パレード 一般市民外国人を交えて最優秀賞山形ブロック会員大会主管ブロック会員大会の記念事業に筑紫哲也氏をゲストに招くチャリティーリサイクルバザー開催わんぱく相撲全国大会優勝 | 
| 1995年 平成7年
 | 
初めてパソコン導入天神祭で「ばけりんぴっく」開催咸陽JC(韓国)来鶴少年サッカースクール第1部(指導NEC山形選手)JC会館建設承認 | 
| 1996年 平成8年
 | 
JC会館竣工天神まつり「手踊り」で参加創立30周年記念式典30周年記念事業 瀬戸内寂聴講演会咸陽JC(韓国)と有効協定締結 | 
| 1997年 平成9年
 | 
ハムヤンとの友好を考えよう高齢化社会に向けて私たちが出来ること、ジュニア環境塾(ヘリコプター飛ぶ)「新・庄内経済フォーラム」佐高信氏 公演テーブル討論:今の庄内ではショウ(ガ)ナイ?将来(2010年)の鶴岡の祭りを考える | 
| 1998年 平成10年
 | 
世界の中の鶴岡そしてハムヤン天神祭 小真木原体育館で御輿「体験すれば心が変わる」高齢者身障者疑似体験JCカレッジ経営開発研究合宿激突ディベート地域主権フォーラム青年団体サミット | 
| 1999年 平成11年
 | 
What's NPOEDOゲーム「今こそ思い出せ日本の心」地球市民の日「チャレンジ99」冒険家 大場満郎氏 公開講演会社のネットワーク化「あなたの会社は大丈夫?」公開例会「200X年仮想庄内市議会」 | 
| 年 | 主な出来事 | 
| 2000年 平成12年
 | 
「黒潮実感センター」神田優氏講演「ここが変だよ鶴岡JC」「創造教育都市・さらなる未来へ」青少年育成事業「人力ハイブリッドカーを自分達で作ろう!」地球市民の日「再発見!庄内ネイチャーフィールドの世界」2100年10月19日の庄内人へ贈れるもの! | 
| 2001年 平成13年
 | 
創立35周年記念式典活力ある地域づくり推進事業「2001鶴岡ジュニアベンチャーカレッジ」開催「社会起業家精神がこれからの教育を考える」東北青年フォーラムin鶴岡 準備委員会発足 | 
| 2002年 平成14年
 | 
社会起業家ルネッサンスジュニアベンチャーカレッジ2002「人間力開発支援プログラムの実践」「東北青年フォーラム2002in鶴岡」 開催 | 
| 2003年 平成15年
 | 
「ゴミゼロを目指して」「どうなる庄内南部地域」「JVC&骨髄バンクを考える」「庄内が勝ち組みになるには」庄内SS会結成 | 
| 2004年 平成16年
 | 
「どうなる庄内南部地域?」第17回日本海夕陽ラインシンポジウムin鶴岡鶴岡JC 心技体「スタイルではない生きた組織作り」「和のこころ寺子屋」セミナー黒土監督「庄内を語る」 | 
| 2005年 平成17年
 | 
2015年JC版仮想鶴岡市議会「ワークショップ 絵ろうそく絵付け体験・100万人キャンドルナイトin鶴岡」「あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑~ミーティングin鶴岡」人間力向上プログラム①「企業経営におけるコンプライアンス研修」人間力向上プログラム②「CSR(企業の社会的責任)について考えよう」新鶴岡市長 「新鶴岡市の市政を語る」出羽三山の世界遺産登録と地域振興 | 
| 2006年 平成18年
 | 
創立40周年記念式典「さすらいのクリエーター」と語り合う、まちづくりとひとづくり新公益法人制度における次世代ビジョン ~ これで生き残れるのか鶴岡JC ~第55回全国会員大会郡山大会 「東北の地から東北のちからを!」学びなおそう、日本・鶴岡の近現代史 | 
| 2007年 平成19年
 | 
赤川花火運営会議 「このままでいいのか!赤川花火大会」発想と視点の転換による意識の啓蒙第20回日本海夕陽ラインシンポジウムin酒田公益法人化準備会議 未来への提言わんぱく災害対応キャンプ「マイクロバブル講演会」 大成博文先生(国立徳山工業高等専門学校教授)少年サッカースクール・トークショー (元ベルディ北澤氏) | 
| 2008年 平成20年
 | 
日本海沿岸東北自動車道整備推進に関する緊急行動2008「庄内から地球を冷ませ! 庄内エコロ人宣言 ~知ることから始めよう~」大歳教授(公益大)
「庄内の食」活き活きプロジェクト ~さかなクンの庄内の海を考える~「企業家フォーラム ~ビジネス成功の視点~」(株)チャコム代表取締役社長 宮嶋氏
3LOM合同事業 「庄内環境フェス‘08」ギャオス!ハツラツ野球教室 元ヤクルトの投手:内藤尚行氏を招いて | 
| 2009年 平成21年
 | 
「心がけよう小さな防災!そのときあなたは何ができるのか!」コミュニケーションセミナー  講師:YBCアナウンサー小川香織氏第42回山形ブロック会員大会鶴岡大会メインフォーラム「ラグビーに学ぶリーダーシップとつよい組織作り」講師:平尾誠二氏
会員大会 Jump Meeting」~修験の山に集結せよ~講師:出羽三山神社権宮司 宮野氏
鶴岡市長選挙公開討論会「地域経済活性化の秘訣を伝授」 講師:森永卓郎氏「愛するからこそ、食べさせたい、学びたい~食育の大切さ、親子で楽しく学ぼう~」パネリスト:吉原ひろこ氏・マロン氏・本間光廣氏
 |